永代供養とは|富士宮市にある妙善寺は永代供養や樹木層などの様々なニーズに対応したお寺です。

永代供養とは|富士宮市にある妙善寺は永代供養や樹木層などの様々なニーズに対応したお寺です。

永代供養とは

永代供養について

永代供養とは、寺院や霊園が遺骨を預かり、供養や管理を行ってくれる供養方法のことです。 近年では、供養に対する意識の希薄化や、お墓の管理継承者がいないといったことから、お墓を持たない供養方法として注目されています。

しかし、永代供養は依頼先によって供養期間や管理方法が異なり、「永代」に渡り供養してもらえない事や、遺骨の管理のみで供養をしてもらえない事があるため注意が必要です。

一般的な永代供養のメリット・デメリット、永代供養を検討時に確認するポイントなどをご紹介いたします。ご検討の際の参考にしてください。

永代供養のメリット

その一

寺院や霊園に供養・管理を任せられる

供養と管理は基本的に寺や霊園が行ってくれるので、ご自身で管理をする必要がありません。ただし、管理先によっては供養の回数や頻度が決まっているので、故人の命日など、希望する供養の時期がある場合は事前に確認しておきましょう。

その二

新しく墓を建てるより費用を抑えられる

合同墓の場合は墓石代がかかりませんし、墓地の使用料なども安くなります。そのため、一般的な個人墓よりも安く利用することができます。

その三

宗派・宗旨を問われない

永代供養墓の場合、宗派や宗旨を問われず、誰でも利用することができます。ただし、寺によっては檀家になることを条件としている場合もあるので確認が必要です。

その四

交通の便、立地が良い

交通の便が良いところに立てられていることが多いです。多少駅から遠くても、駐車場が完備されていることが多く、お参りに通いやすい点、また、眺望等が良いなどもメリットとしてあげられます。

永代供養を検討時に確認するポイント

永代供養の「永代」というのは未来永劫という意味ではありません。
お寺や霊園ごとに供養の期間が決められており、33年程度が一般的と言われていますが、
依頼先に相談することで希望の年数で供養してもらえることもあります。
管理方法が寺院や霊園によって異なるため、検討する際に確認するポイントをご紹介します。

Point

1

供養方法


永代供養墓には、大きく2つに分けて、お骨を個別に供養する「分骨型」のものと、お骨を他の方と一緒に供養する「合祀(ごうし)」の2種類があります。合祀の場合は費用負担が小さいというメリットがありますが、一度、お骨を納めてしまうと取り出すことができないことが注意点になりますので、親族の考えに合うかどうかを検討しましょう。

Point

2

合祀するまでの期間


永代供養墓の多くが、分骨型での供養は33年や50年などの一定期間を区切りとして、その後は合祀(他の方のお骨と一緒になって)で供養する形式を取っています。その期間は様々ですので、確認したうえで選ぶようにしましょう。

Point

3

お寺や運営者の供養に対する考え方


永代供養は、将来に渡って末永く供養をしてもらうことになります。そのため供養を任せるお寺や運営者が、どのような考え方を持って供養に取り組まれているかを確認することも大切です。

永代供養墓に変更するには

現在一般の個人墓を使っている方で、永代供養墓に変更したいという場合の手続きを、簡単にまとめました。

  1. 役場で「改葬許可申請書」をもらい、各項目に記入する
  2. 使用する永代供養墓のある寺から「使用許可証」をもらう
  3. これらを持って役場へ行き、「改葬許可証」を発行してもらう
  4. 今までの寺で「※魂抜き」をしてもらい、墓地を整理する
  5. 「改葬許可証」を寺に提出し、永代供養墓へ遺骨を移す

※「魂抜き」は墓から霊魂を抜き取るための儀式です。墓石は石材店などに取り払ってもらいます。

永代供養にかかる費用

永代供養には前述の通り、分骨型と合祀型の2種類があり、費用の相場は大きくかわります。その費用の内訳として、永代供養墓の使用料や、お墓や施設の管理費用、定期的に行われる法要へのお布施などがあります。何の費用が必要となるのかを必ず確認しましょう。

永代供養のデメリット

その一

合同墓では遺骨を取り出すことができない

永代供養で預かったご遺骨は、多くの場合「合同墓」や「合祀墓(ごうしぼ)」と呼ばれる、共同で使う墓で管理されます。この場合は他の人と一緒に骨を埋めることになるので、再び遺骨を取り出すことができなくなります。親族に相談せずに決めると後々トラブルになる可能性があるため、合同墓を検討するのであれば親族と相談した上で決めるようにしましょう。

その二

弔い上げまでの供養となることが多い

将来的に合祀になることを理解しておきましょう。多くの場合、33回忌などのタイミングで合祀されることを知った上で依頼しましょう。
「小さなお葬式」では、宗派不問・全国対応のOHAKO-おはこ-の永代供養サービスをご用意しております。個別合祀などの安置方法や個別安置期間など、ご希望に沿った永代供養サービスをご利用いただけます。

静岡県で永代供養をご検討中の方へ

永代供養は、様々な事情からお墓の供養が難しい方にとって、とても有用な供養方法といえるでしょう。
現在のお墓までの距離が遠いなど、場合によっては永代供養を利用した方がよりしっかりと供養できることも考えられます。
静岡県で永代供養をご検討中の方は妙善寺までご相談ください。
富士山が見える永代供養墓で安らかな時をお約束いたします。

永代供養墓永代供養墓
樹木葬樹木葬

皆様それぞれにご希望ご事情がございます、

  • お墓の継承に心配のある方
  • 身寄りのない方
  • ご夫婦でのご供養を検討されている方
  • ご自宅にご遺骨のある方 など

まずは、お気軽にご相談ください。

妙善寺の永代供養の特徴

永代供養お申込みについて

  • 前の宗教・宗派宗教を問わずお申込いただけます。
  • 納骨法要は妙善寺にて執り行います。

追善供養について

ご法事・年忌供養などのご希望がございましたら、ご相談を承ります。
妙善寺にてご法事を執り行えます。

葬儀について

  • 永代供養とともに、ご葬儀の相談も承っております。
    ご事情をお話しいただきご相談うえ、ご回向お勤め申し上げております。
  • ご希望があれば、ご相談の上ご戒名をお授けいたします。

※ご葬儀の費用(寺院へのお布施・葬儀社へのお支払い・その他経費)についても、ご相談をお受けいたしております。
※ご葬家さま、故人さまご遺族さまに物心ともにご負担にならないよう、ご相談いたしております。

今現在、…

※生前予約の方も多くいらっしゃいます。
※お葬式とあわせてのお申込みの方もございます。
※生前申込の方についてご希望があれば、ご相談のうえ法号(戒名)のご授与をいたしております。
※寺院(菩提寺等)とお付き合いのない方など、お葬式の回向につきましてもご相談いただいております。

ページトップへ戻る